写真:PhotoAC
2024年6月3日より、年金受給開始手続きの電子申請が開始しました。老齢年金が受給できる年齢になった人のうち条件を満たした人が、スマートフォンなどから手続きを行うことができます。窓口での手続きや書類の郵送提出が不要になります。
スマートフォンからのマイナポータル利用者登録などが必要
電子申請は、
・マイナポータルの利用者登録
・公金受取口座(年金振込先)の登録
・マイナポータルのねんきんネットの連携
・老齢年金請求の電子申請
という流れで行います。
申請にはマイナポータルアプリがインストールされたスマートフォンと、署名用電子証明書のパスワードが設定されたマイナンバーカードが必要になります。
電子証明書の発行手続きは市区町村窓口で行えます。
紙での郵送申請や窓口手続きも引き続き可能
スマートフォンを持っていないなど、マイナポータルからの手続きができない場合には、老齢年金請求書の用紙を郵送や窓口に持参しての手続きも可能です。
請求書の提出先は年金の加入状況によって異なります。加入していたのが国民年金のみの場合は居住している市区町村の役所、厚生年金などへの加入経験がある場合は近くの年金事務所または年金相談センターになります。
なお、老齢年金の繰り下げ手続きは電子申請ではできないため、窓口手続きが必要になります。
<出典URL>
日本年金機構「老齢年金請求書にかかる電子申請サービスを開始します」
公的個人認証サービスポータルサイト「電子証明書のご用意」
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025/08/22How to Open a Bank Account in Japan: A Complete Guide for Foreign Residents(belonging JAPANで記事監修)
お知らせ2025/08/19Complete Guide to Filing an Income Tax Return in Japan(belonging JAPANで記事監修)
お知らせ2025/08/27加入中のがん保険でがん治療に対応できる?通院治療に備える保険の選び方をFPが解説(保険比較ライフィで記事執筆)
お知らせ2025/08/22がん保険はいらない?加入率やがんの罹患率をチェックして必要性を検討(保険ジャンバラヤで記事執筆)