キャッシングフィールドにて連載中のコラム「ハッピーマネー相談室」がYahoo!ニュースに配信されました。
投稿者「マネーステップオフィス編集部」のアーカイブ
リリ先生のハッピーマネー相談室(5) やっぱり気になる!「ガス自由化」について教えて!(Yahoo!ニュースで連載記事執筆)
キャッシングフィールドにて連載中のコラム「ハッピーマネー相談室」がYahoo!ニュースに配信されました。
リリ先生のハッピーマネー相談室(4) 民法改正がついに成立!知っておくべき改正ルールをチェック!(Yahoo!ニュースで連載記事執筆)
キャッシングフィールドにて連載中のコラム「ハッピーマネー相談室」がYahoo!ニュースに配信されました。
リリ先生のハッピーマネー相談室(3) 大手家電量販店も決済に試験導入した「ビットコイン」って何?(Yahoo!ニュースで連載記事執筆)
キャッシングフィールドにて連載中のコラム「ハッピーマネー相談室」がYahoo!ニュースに配信されました。
リリ先生のハッピーマネー相談室(2) フリーランスが「iDeCo」を活用するとお得って本当?(Yahoo!ニュース)
キャッシングフィールドにて連載中のコラム「ハッピーマネー相談室」がYahoo!ニュースに配信されました。
多摩信用金庫にてセミナーに登壇します(9月30日13時~)
多摩信用金庫めじろ台支店にて、弊社加藤がセミナーに登壇いたします。 (さらに…)
リリ先生のハッピーマネー相談室(1) 国民年金の受給資格が“10年納付”に短縮!実際、どれくらいもらえるの?(Yahoo!ニュースで連載記事執筆)
Yahoo!ニュースにて、ブレイクフィールド社で連載中の「ハッピーマネー相談室」の記事が配信されることになりました。8月31日付にて国民年金の受給資格が“10年納付”に短縮!実際、どれくらいもらえるの?
が掲載されました。
クレジットカードとデビットカードの使い分け方(朝日新聞START!で連載記事執筆)
朝日新聞の初心者向けサイト「START!」にて、記事が掲載されました。「クレジットカードとデビットカードの使い分け方・選び方」を解説しております。
記事はこちら
クレジットカードとデビットカードの使い分け方・選び方
デビットカードってなに?(朝日新聞START!で連載記事執筆)
朝日新聞の初心者向けサイト「START!」にて、記事が掲載されました。「今さら聞けない! カードの基本」としてデビットカードのしくみをゼロから解説しております。
記事はこちら
デビットカードってなに?
『生命保険、がん保険、医療保険は何が違う? 今さら聞けない!保険の基本#1』朝日新聞START!(朝日新聞社)|記事執筆(連載)
「生命保険」というと、「もしものときに保険金がおりるもの」というイメージが強いのではないでしょうか? でも、生命保険の広告を見ていると、「がん保険」や「医療保険」など、さまざまな種類の保険が登場します。それぞれ、どんな特徴があるのでしょうか?
https://www.asahi.com/ads/start/articles/00008/
朝日新聞社メディアビジネス局が運営する金融メディア「START!」にて、記事を執筆しました。「がん保険」や「医療保険」など、さまざまな種類の保険の特徴について解説しています。
主な見出し
そもそも「保険」ってなに?
「まさか」のアクシデントにそなえるのが「保険」です。事前に契約をして保険料を定期的に支払っておくことで、いざというときには保険金・給付金というお金を受け取り、思わぬ出費をカバーできるものです。保険には、「人」の身体にかかわるアクシデントに対応する「生命保険」と、「モノ」にかかわるアクシデントに対応する「損害保険」の2つの種類に分けられます。また、生命保険、損害保険それぞれで「どんなアクシデントに対応するか?」によって、さまざまな商品があります。
生命保険にはおもに3種類ある
「人」にかかわる生命保険は、おもに3つに分けられます。
1つめが、万が一亡くなったときに備える死亡保障
2つめが、病気やけがをしたときに備える医療保障
3つめが、お金が必要なときに備える貯蓄型の保険
です。
生きているあいだの病気やケガに備えるのが「医療保障」
死亡保障が文字通り「死亡したとき」に保険金を受け取るのに対して、生きているあいだに受け取るのが2つめの「医療保障」と、3つめの「貯蓄型」の保険です。「医療保障」は、病気やけがをしたときに、その治療費や入院・手術の費用をカバーするものです。死亡保障とセットで契約するときには「医療特約」、単品で契約するときには「医療保険」と呼ばれます。医療保障で受け取るお金のことが、一般的に「給付金」と呼ばれます。
がんに特化した備えをする「がん保険」
医療保障の中でも、とくに「がん」への備えに特化したものが「がん保険」です。入通院の給付金や、病気と診断されたときに受け取れる給付金のいずれもが、がんが原因であることが要件になります。また、がんで亡くなったときに保険金がおりるものもあります。がん保険は単品で契約するほか、死亡保障の保険や医療保険にセットで契約する「がん特約」という形も。
※詳細はリンク先の記事をご覧ください。
記事はこちら
生命保険、がん保険、医療保険は何が違う?
生命保険の選び方(朝日新聞START!で連載記事執筆)
朝日新聞の初心者向けサイト「START!」にて、記事が掲載されました。「今さら聞けない! 保険の基本」として生命保険の選び方をゼロから解説しております。
記事はこちら
生命保険の選び方
朝日新聞「START!」にて連載記事執筆を開始します
朝日新聞社が8月10に新しくオープンしたサイト「START!~基礎から学ぶ、マネー&ライフ~」にて、連載を開始いたします。家計のこと、保険のこと、運用のことなどについて、ゼロから解説します。
サイトはこちら
「START!~基礎から学ぶ、マネー&ライフ~」
得する銀行、損する銀行の見分け方(小学館 女性セブンの取材記事)
雑誌 女性セブン(小学館)2017年8月25日号に取材協力いたしました。「得する銀行、損する銀行の見分け方」として、低金利時代に有利な銀行の選び方をお話しています。
2018年版家計簿の予約が始まりました
2017年版にて好評いただいております「年金世代のしあわせ家計簿」が、おかげさまで2018年版も発売されることとなりました。 (さらに…)
産経新聞「メトロポリターナ」セミナーに登壇しました
2017年8月3日、産経新聞社のフリーマガジン「メトロポリターナ」が主催するセミナー~メトロポリターナの教室『暮らしとお金のこと』~にて登壇いたしました。 (さらに…)