執筆」タグアーカイブ

【マネーライティング講座】マネー記事で必要なSEOテクニック

マネーライティングの案件の多くは、ウェブサイト向けです。原稿を書くときには、金融に関する知識や専門性が欠かせませんが、書いた原稿がウェブサイトに掲載されたときに、どうしたら読んでもらえるかを考えることも重要です。そこで必要なのが、SEOに関するテクニックです。

ウェブ記事の執筆でSEOの知識は必須

検索エンジン最適化(SEO,Search Engine Optimization)は、Googleなどインターネットの検索エンジンで上位に表示させるための施策です。ウェブに掲載する記事を制作するときには、公開した記事がいかに上位に表示されるかが期待されています。

SEOのテクニックを使うことは、情報を必要としている読者に、適切な情報にたどり着けるようにサポートしてあげる、記事を良質なものとして検索エンジンに認知してもらいやすくするなどの点でとても重要です。施策は、記事制作を発注するウェブメディア・クライアントの担当者が行うことがほとんどですが、良い記事を書けばSEOの成果につながりやすく、ライターとしての評価も上がります。

検索エンジンのアルゴリズムは常に進化しており、よりわかりやすく、より読者に寄り添った記事が上位に表示されやすくなってきています。このため、わかりやすく情報量が十分な良い記事であれば、それほどSEOに関するテクニックを意識せずに書いても、結果的に多くの人に閲覧される、つまりページビュー(PV数)が上がることもあります。

ただ、ネット上には星の数ほどの記事があります。マネー記事でも、たとえば「貯金」と検索すると5600万件以上もの記事がヒットします(2020年12月10日現在)。そのなかには、内容が優れた記事も数多いはず。検索結果に並ぶ多数の記事から、自分の記事を読んでもらうには、内容以外にも多少のしかけがあった方が有利でしょう。

ライティングのみの仕事を請け負うとき、SEOに関して専門的な技術は求められないことがほとんどです。しかしクライアントは記事を制作することではなく、記事を公開した後に読まれることを目的としています。ライターも、検索エンジンのしくみやクライアントが求めていることを適切に理解できるほうが、要望に沿う記事を作りやすくなります。その意味で、ライターにもある程度のSEO知識は必要です。

マネーライティングに必要なSEOテクニック3つ

では、マネー記事を執筆するときには、どのようなSEOテクニックがあればいいのでしょうか。SEOに関する施策はたくさんありますが、ライターとして記事制作にかかわる際には、次の3つは力を入れるとよいでしょう。

1.検索キーワードの探索

SEOで欠かせないのが検索キーワードです。たとえば「貯金」など、ウェブサイトを探している人が、検索エンジンの検索窓に入力する言葉です。「貯金 方法」「貯金 コツ」「貯金 平均」のように、2つ、3つの組み合わせで入力する人もいます。どんな言葉を調べたい人が多いのかがわかると、ニーズの高いテーマで記事を作ることができます。

キーワードを探す作業は、クライアント側で行っていたり、クライアントが外注するウェブマーケティング会社が担っていたりします。原稿の執筆依頼を受けるときは、こうしてすでにクライアントが選定したキーワードを与えられることが多く、ライター自身がキーワードを探す、選定することはそれほどありません。

ただ、なぜそのキーワードが選定されたのか、なぜそのキーワードで記事を作りたいのか、クライアントの意向を理解することは大切です。世の中で検索されているキーワードがどんなものか、どれくらい検索数があるのかなど、ウェブ記事のニーズを日頃から意識しておきましょう。

2.検索キーワードに込められたニーズの検討

ライティングをするときにより重要なのは、検索キーワードがどんな意味をもつのかを探ることです。これをできる限り正しく把握することで、ウェブでたどり着いた読者に満足度の高い記事を書くことができます。それは、検索エンジンでの評価と表示順位アップにもつながります。

誰でも、インターネットで検索するときには、必ず何かしらを「知りたい」と思っています。そして、疑問や悩みに関連するキーワードを、検索エンジンの検索窓に入力します。たとえば「貯金をしたいけれど、どんな方法ならうまく貯まるだろうか?」と思う人は、「貯金 方法」と入力するでしょう。「すぐに貯まる貯金の方法を知りたい」と思う人も、同じく「貯金 方法」と入力するかもしれません。

また、「私の貯金って、平均より多いのだろうか、少ないのだろうか?」「世の中の人はどれくらい貯めているんだろうか?」という疑問を抱いている人は「貯金 平均」と入力するかもしれません。

このように、検索キーワードには必ず、その人の知りたいことや解決したいことが込められています。そのニーズをキーワードから読み解き、その答えを記事の文章として返すことが、ウェブのライティングで最も求められることです。

自分が何かを知りたくて検索したとき、知りたいこととマッチする記事が検索結果に見つかったとき、そしてそのタイトルをクリックして読み「そう、それが知りたかった!」と疑問を解決できたときには、とてもすっきりしますよね。

この「すっきり」への導線を作ることが、ウェブライティングの使命だと思います。ライターとして仕事をするときは、単に与えられたキーワードを機械的に含めて文章を書くのではなく、その裏に隠されたニーズ、読者の疑問や悩みに思いを馳せることが大切です。

3.正確性と信頼性の高さ

もうひとつ大事なのが、正確性や信頼性です。マネー記事ではとりわけ重要です。

どんなに世の中で検索する人が多いテーマでも、検索する人のニーズがわかっても、その答えとして提供する記事の情報が間違っていては意味がありません。

特にマネー記事は、貯金、保険、公的保障制度、投資、家計管理、ライフプラン(人生設計)、税金、相続、不動産(住宅ローン、マイホーム購入など)など、読む人のお金や人生を左右するテーマを扱います。記事をきっかけに何かを買ったり、売ったり、手続きをすれば、ライターは間接的にその人の人生に影響を与えることになるわけです。

このためGoogleなど大手検索エンジン側も、「Your Money or Your Life(YMYL)」、つまりお金や生命(人生、健康)にかかわるウェブページに対してはシビアに品質評価をしているといわれています。内容が正確でない、信頼できない記事は、いくら検索キーワードにマッチするものでも、検索結果の上位には表示させません。

正確で信頼性の高い記事を書くのは、小手先のテクニックでは通用しません。どんなものごとでも、内容を深く理解し、正しく解釈し、適切な表現方法でわかりやすい文章にするには鍛錬が必要です。金融経済に関することは情報更新もひんぱんで、専門用語も少なくありませんから、日頃から知識のアップデートも重要です。それはテクニックというよりは、むしろ継続的に努力し続けるしかないことともいえます。

重要なのは読者に応えるテクニック

このように、良いマネー記事を書くには、ある程度のSEOの知識やテクニックが必要です。

ライティングを始めて間もない人には、検索順位や記事のPV数の向上を狙って、キーワードの選定や使用回数など、SEOテクニックを駆使することばかりに意識が向いている人を時折みかけます。

それは間違ってはいませんが、そればかり意識しすぎて、記事の内容というもっと重要な部分に抜けや漏れが生じるのは心配です。あるいは、情報としては間違っていないけれど、文章が読みにくい、一方通行な主張で読んでいてしっくり理解できない、どこか違和感があると感じる記事にもときどき出会います。短期的にはSEO上で有利だったとしても、記事を訪れた読者にとって役に立たないと判断されることが続けば、いずれ読まれなくなってしまうかもしれません。

Googleはかねてより、良質なサイト作りにはサイトを訪れるユーザーにとって信頼できる、安心できる情報を提供しているかを検索順位での評価対象としている旨を公表しています。ウェブサイトの運営者向けに発信されたこのアドバイスは、サイトのコンテンツである記事を執筆するライターも心得ておきたいものです。そしてその本質は、情報を得るために訪れる読者のニーズに寄り添い、適切に応えるべく改善し続けることが、どんなテクニックよりも重要であるということなのだと思います。

※参考:Googleウェブマスター向け公式ブログ

(文:マネーステップオフィス株式会社 加藤 梨里)

********************************************************
「マネーライティング講座」では、約15年にわたり累計1万本以上のマネー系記事を執筆してきた弊社代表の加藤が、マネー記事の書き方について解説します。
目次はこちら

********************************************************

■マネーステップオフィス ツイッターアカウント
マネーライティング講座の更新情報や、弊社のライター募集情報などの情報をつぶやいています。

【マネーライティング講座】マネーの文章力を高めるために必要なスキルは何か?

マネー系のライティングをするには、どんな知識やスキルが必要でしょうか? 金融、経済に関する専門的な知識は必須です。文章力も必要です。

また、ウェブライティングの仕事をするときには、読まれる文章を書ける力を強く求められます。それは、マネー系のウェブライティングでも同じです。

マネーライティングで必要なのは共感力

では、それさえあれば良いマネー記事を書けるかというと、そうではない。というのが、10年以上マネーライティングを続けてきての実感です。何よりも大切なのは、生活やお金のことを知りたいと思っている読者への共感だと思います。

共感力とはなにか

共感力は、相手の気持ちを理解し、共に感じる力のことです。ライティングでの相手は読者です。マネー系の記事のように、専門的な情報を、それを知らない人が役立てることを目的に伝える文章では、読者の立場でものごとを捉え、読者と同じ思考回路で疑問や悩みへの解決を見いだそうとする姿勢で書くと伝わりやすくなります。

専門誌や学術誌など一部を除き、上から教えるスタンスよりは、一緒に考え、答えにたどり着けるよう伴走するスタンスで書くと、伝わる文章に仕上げやすいです。

「お得」は全読者にとってお得なのか

ところで、よく、マネー系の記事では「お得」「儲かる」のような表現を目にします。タイトルや見出しにこうした文言があるとキャッチーで、読みたくなります。ただ、むやみに使いすぎるのは考えものです。

マネー記事は、読者の生活や人生に関わるお金のことを扱います。記事を読んだ人が、記事をきっかけに何かを買うかもしれませんし、投資を始めるかもしれません。誤ったことを伝えれば、読者の人生に悪影響を与えてしまう恐れもあります。誤っていなくても、誤解を与える表現なら、読者にとっては誤った情報として伝わってしまいかねません。

扱うテーマや内容によっては、「絶対お得」「絶対に損」のような表現はできるだけ控えるべきです。

共感があれば、あおらなくても伝わる

このように、自分の文章が誰かの生活や人生の一コマに関わるという意識をもつと、読者の視点が見えやすくなります。抱いている不安や悩みも自分事としてイメージしやすくなります。すると、どんな文章構成がよいのか、どこまで専門用語をかみ砕くか、どんな具体例を出すかも決めやすくなります。

それは、一見するとおもしろみのない記事になってしまうかもしれません。しかし、真に読者に寄り添い、誠実に情報を伝えるうえでは、断定しない方が良いこともあります。内容によっては、ある人にとっては当てはまることでも、他の人にとっては当てはまらないかもしれない。不特定多数の読者が読む記事を書くときは、そんな配慮も必要です。

どこまで興味をもって読んでもらうか? そして、どこまで正しく伝えるか? そのバランスを見極めながら言葉を選び、読みやすい文章を組み立てていくスキルを磨くと、わかりやすくためになる文章に近づきます。

また、家計のこと、保険のこと、税金のことなど、お金に関わる記事はエンターテインメントではないことがほとんどです。しかし、おもしろくなくてもいいと思います。多くの読者はおもしろさを期待しているのではなく、生活を豊かにしたい、人生の備えをしたいといった真剣な思いを抱いて読んでいるからです。

その思いに誠実に答えることができていれば、おもしろみはなくても読んでもらう、役立ててもらうことは十分に可能です。マネー系の記事で伝わる文章とは、なによりも読者のことを考え、読者の疑問や悩みに寄り添い、その答えの一助を届けられる文章だと思います。

難しいことを簡単そうに伝えられると最強

ただ、おもしろくなくてもいいというのは、つまらなくてもいいということではありません。どんなに誠実に正確に伝えても、つまらなければ読者が飽きてしまい、最後まで読んでもらえません。最後まで読んでもらえなければ、知ってもらうべきことを適切に伝えられないまま終わってしまいます。

お金のことはただでさえ難しいと思っている人が多いですから、淡々と説明されただけでは理解できないことが多いです。自分にとって身近な事として関心を持ってもらい、自分の明日の生活に役立てたいと感じてもらえるように仕上げなければなりません。

このため、なかにはマンガやイラストを交え、エンターテインメント性を高めたマネー記事もあります。

しかし、もうひとつ誤解してはいけないのは、おもしろく伝えることと、いい加減に伝えることも全く違うということです。

おもしろくするのは、難しい内容をかみ砕いて説明するためであって、適当に理解できればいいということではありません。かみ砕いても、必ず押さえるべきポイントは外さずに、正確に理解してもらえる表現で伝えるべきです。

これは意外と難しいことです。専門用語を使わずに、専門的なことを説明するのは難しいのと同じです。

難しいことを、簡単なことのようにすらすらと頭に入る、わかりやすい文章で説明できたら、最強です。

伝わるマネーライティングのスキルはどうすれば身につくか?

どうすればそんな文章を書けるか? その絶対的な答えは、簡単には出せません。万人に100%の確率で絶対に効く薬がないのと同じように、必ず誰にでも伝わる文章を書ける方法もありません。これさえあればOK、というスキルも無いと思います。

でも、それを目指すことはできる。常に書き手が読者に思いを馳せ、模索し続けることで、近づいていくものだと考えています。

ときどき立ち止まって、自分の文章を読者目線で見つめ直す。10年書いても、20年書いても、まだゴールにはたどり着けないと感じています。書き続ける限り、その姿勢を続けていくことが大切ではないでしょうか。

(文:マネーステップオフィス株式会社 加藤 梨里)

********************************************************
「マネーライティング講座」では、約15年にわたり累計1万本以上のマネー系記事を執筆してきた弊社代表の加藤が、マネー記事の書き方について解説します。
目次はこちら
********************************************************

■マネーステップオフィス ツイッターアカウント
マネーライティング講座の更新情報や、弊社のライター募集情報などの情報をつぶやいています。