投稿者「マネーステップオフィス編集部」のアーカイブ

2021年9月から労災保険「特別加入」の対象拡大 デリバリー配達員やITフリーランスなどが対象に(保険比較ライフィで記事執筆)

ネット完結の保険代理店サイト「lify.jp」にて、解説記事が掲載されました。労災保険の特別加入対象者の拡大について解説しています。

記事はこちら
2021年9月から労災保険「特別加入」の対象拡大 デリバリー配達員やITフリーランスなどが対象に

【加藤梨里のお金と健康】年末年始の帰省・旅行も コロナ接種証明で割引・特典広がる(ライフラプラスONLINEで記事執筆)

ニュースサイト「ライフラプラスONLINE」にて、記事が掲載されました。新型コロナワクチンの接種後に受けられる特典について解説しています。

記事はこちら
【加藤梨里のお金と健康】年末年始の帰省・旅行も コロナ接種証明で割引・特典広がる

【FPが解説】住宅ローン契約時に考えておきたい、3つの返済リスクと生命保険の活用法(保険比較ライフィで記事執筆)

ネット完結の保険代理店サイト「lify.jp」にて、解説記事が掲載されました。住宅ローンの返済リスクと備え方について解説しています。

記事はこちら
【FPが解説】住宅ローン契約時に考えておきたい、3つの返済リスクと生命保険の活用法

【加藤梨里のお金と健康】今月からたばこ値上げ~たばこ税は毎年増税(ライフラプラスONLINEで記事執筆)

ニュースサイト「ライフラプラスONLINE」にて、記事が掲載されました。たばこに関連した各種の税金について解説しています。

記事はこちら
【加藤梨里のお金と健康】今月からたばこ値上げ~たばこ税は毎年増税

【FPが解説】民間の介護保険とは?公的制度との違いを知って民間保険を賢く選ぶ(保険比較ライフィで記事執筆)

ネット完結の保険代理店サイト「lify.jp」にて、監修記事が掲載されました。公的介護保険と民間介護保険の違いについて解説しています。

記事はこちら
【FPが解説】民間の介護保険とは?公的制度との違いを知って民間保険を賢く選ぶ

マイナンバーカードの健康保険証利用が開始(保険比較ライフィで記事執筆)

ネット完結の保険代理店サイト「lify.jp」にて、解説記事が掲載されました。マイナンバーカードの健康保険証利用の概要とメリットについて解説しています。

記事はこちら
マイナンバーカードの健康保険証利用が開始

コロナに関連したトラブルや詐欺被害に、弁護士保険を活用できる

写真:PhotoAC

ワクチン接種や助成金に関する詐欺被害を受けた、感染に関して差別やいじめを受けたなど、新型コロナに関連したトラブルに巻き込まれたときには、どうすればいいのでしょうか。保険の中には、これらのトラブルで弁護士に相談したときや解決を依頼したときに補償される保険があります。トラブルの事例や相談窓口とともに解説します。

(さらに…)

小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ(SAKISIRUで記事執筆)

ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。小学校への寄附で受けられる所得税控除について解説しています。

記事はこちら
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ

自転車や電動キックボード……レジャーシーズンに注意したい、移動中の事故に備える保険 マイカーのない人でも加入可能

写真:PhotoAC

行楽の秋。過ごしやすいこの時期は、レジャーに出かける機会も少なくないのではないでしょうか。サイクリングや公園への散歩といった気軽なレジャーでは、自転車や電動キックボードなどを利用することもあるでしょう。こうした身近な乗物に乗っているときにケガをしたり、人にケガをさせてしまったりしたときに備えたい。そんなニーズに応える保険に、今年、新しい商品が登場しました。損保ジャパンが6月に発売した「移動の保険UGOKU」で、マイカーの運転中に限らず、移動中のリスクに幅広く対応できる保険です。

(さらに…)

【加藤梨里のお金と健康】年間1万2000円超の医薬品購入で利用できる~医療費控除の特例とは?(ライフラプラスONLINEで記事執筆)

ニュースサイト「ライフラプラスONLINE」にて、記事が掲載されました。医療費控除のしくみとセルフメディケーション税制について解説しています。

記事はこちら
【加藤梨里のお金と健康】年間1万2000円超の医薬品購入で利用できる~医療費控除の特例とは?

『FPが解説!「ペット保険」を比較するときのチェックポイント』東証マネ部(東京証券取引所)|取材記事

家族の一員として生活をともにしているペット。長く一緒に暮らしていれば、病気やケガをしてしまうこともある。その際に動物病院にかかると、医療費はすべて飼い主自身が支払うことになるのだ。その負担を軽減するためにも、加入を検討したいのが「ペット保険」。

人間の保険すらよくわからないのに、ペットの保険はもっとわからないから選べない…と感じている人も多いだろう。そこで、ファイナンシャルプランナーの加藤梨里さんに、ペット保険の基礎知識と比較のポイントを教えてもらった。

https://money-bu-jpx.com/news/article033158/

東京証券取引所が運営するウェブサイト『東証マネ部』にて、取材協力をしました。ペット保険の解説と、ペット保険を比較検討する要点についてコメントしています。

ポイント

保険料は、ペットの年齢や種類で決められる

ペット保険の保険料はペットの年齢や種類、補償内容、免責の有無、保険会社独自の割引制度などで決められる。ほとんどの場合、人間の医療保険より割高だと感じてしまう。一般的には更新するごとに保険料が上がっていく。いくつか見積もりを取り、ペットの種類や状態で保険料がいくらになるか、具体的な数字を見たうえで判断した方がよい。

保険加入の最初の一歩は「ペットを知ること」

保険加入のタイミングを考えるには、まずペットのことを知ることが大切です。飼っているペットはどのような病気やケガになりやすいか、どのくらいの年齢でリスクが増すかといったことを知ると、保険に入るタイミングが判断しやすく。資料の1つとして目安になるものが、ペットがかかりやすい病気や発症しやすい年齢などをまとめた『みんなのどうぶつ病気大百科』。

ペット保険比較のための6つのチェックポイント

ペット保険のチェックすべき項目は、(1)補償内容、(2)補償割合、(3)限度額・限度回数、(4)精算方法、(5)年齢制限、(6)待機期間の有無、の6つ。単純に保険料で比較するのではなく、ペットのために何を重視してあげたいか、飼い主さん自身のニーズをクリアにしてから補償内容などを比較した方が、納得のいく保険に加入できるのでは。

記事はこちら
FPが解説!「ペット保険」を比較するときのチェックポイント

男性の育休取得率が12.7%で過去最高 厚労省「令和2年度雇用均等基本調査」 

写真:photoAC

2021年7月に厚生労働省が公表した「令和2年度雇用均等基本調査」の結果で、男性の育休取得率が12.7%と過去最高になったことがわかりました。調査結果から、企業の育休取得の状況について解説します。

(さらに…)