ニュースサイト「ライフラプラスONLINE」にて、記事が掲載されました。医療費控除のしくみとセルフメディケーション税制について解説しています。
投稿者「マネーステップオフィス編集部」のアーカイブ
『FPが解説!「ペット保険」を比較するときのチェックポイント』東証マネ部(東京証券取引所)|取材記事
家族の一員として生活をともにしているペット。長く一緒に暮らしていれば、病気やケガをしてしまうこともある。その際に動物病院にかかると、医療費はすべて飼い主自身が支払うことになるのだ。その負担を軽減するためにも、加入を検討したいのが「ペット保険」。
人間の保険すらよくわからないのに、ペットの保険はもっとわからないから選べない…と感じている人も多いだろう。そこで、ファイナンシャルプランナーの加藤梨里さんに、ペット保険の基礎知識と比較のポイントを教えてもらった。
https://money-bu-jpx.com/news/article033158/
東京証券取引所が運営するウェブサイト『東証マネ部』にて、取材協力をしました。ペット保険の解説と、ペット保険を比較検討する要点についてコメントしています。
ポイント
保険料は、ペットの年齢や種類で決められる
ペット保険の保険料はペットの年齢や種類、補償内容、免責の有無、保険会社独自の割引制度などで決められる。ほとんどの場合、人間の医療保険より割高だと感じてしまう。一般的には更新するごとに保険料が上がっていく。いくつか見積もりを取り、ペットの種類や状態で保険料がいくらになるか、具体的な数字を見たうえで判断した方がよい。
保険加入の最初の一歩は「ペットを知ること」
保険加入のタイミングを考えるには、まずペットのことを知ることが大切です。飼っているペットはどのような病気やケガになりやすいか、どのくらいの年齢でリスクが増すかといったことを知ると、保険に入るタイミングが判断しやすく。資料の1つとして目安になるものが、ペットがかかりやすい病気や発症しやすい年齢などをまとめた『みんなのどうぶつ病気大百科』。
ペット保険比較のための6つのチェックポイント
ペット保険のチェックすべき項目は、(1)補償内容、(2)補償割合、(3)限度額・限度回数、(4)精算方法、(5)年齢制限、(6)待機期間の有無、の6つ。単純に保険料で比較するのではなく、ペットのために何を重視してあげたいか、飼い主さん自身のニーズをクリアにしてから補償内容などを比較した方が、納得のいく保険に加入できるのでは。
50万円以上も覚悟を!私立小学校の「寄付金」事情(SAKISIRUで記事執筆)
ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。私立小学校で必要な場合もある寄附金について解説しています。
記事はこちら
50万円以上も覚悟を!私立小学校の「寄付金」事情
男性の育休取得率が12.7%で過去最高 厚労省「令和2年度雇用均等基本調査」

写真:photoAC
2021年7月に厚生労働省が公表した「令和2年度雇用均等基本調査」の結果で、男性の育休取得率が12.7%と過去最高になったことがわかりました。調査結果から、企業の育休取得の状況について解説します。
(さらに…)高齢者雇用の補助金「エイジフレンドリー補助金」の締切が10月末に迫る

第一生命子会社がコロナ対応の生命保険を販売休止 想定を上回る感染状況のため

写真:photoAC
2021年9月、第一生命保険子会社の第一スマート少額短期保険株式会社が、同年4月に発売した新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)に対応する生命保険の販売を一部休止すると発表しました。新型コロナの感染拡大が同社の想定以上となったためです。
(さらに…)コロナショックで貯金額が減った人が20% 「コロナ禍における金融の価値観調査」結果が公表

写真:photoAC
2021年7月19日、共通ポイントサービス「Ponta」を運営する株式会社ロイヤリティマーケティングが「コロナ禍における金融の価値観調査」の結果を発表しました。コロナ禍前後を比べて、貯金額などの増減といった資産保有状況にどういった変化が起きたのか、年代や収入別でまとめています。その結果、コロナ禍で最も大きな変化が見られたのが貯金額の減少だったことがわかりました。
(さらに…)【加藤梨里のお金と健康】マイナンバーカードが保険証として使える!(ライフラプラスONLINEで記事執筆)
ニュースサイト「ライフラプラスONLINE」にて、記事が掲載されました。10月から本格運用が開始するマイナンバーカードでの健康保険証代用について解説しています。
不動産の競売とは?収益物件は安く購入できる?(Myアセット様「不動産投資の副読本」で記事監修)
Myアセット様ビジネスサイト「不動産投資の副読本」 記事監修をいたしました。競売不動産購入のメリット・デメリットについて解説しています。
記事はこちら
不動産の競売とは?収益物件は安く購入できる?
不動産投資ローンが返せなくなるとどうなる?(Myアセット様「不動産投資の副読本」で記事監修)
Myアセット様ビジネスサイト「不動産投資の副読本」 記事監修をいたしました。不動産投資でローン返済ができなかった場合の対策について解説しています。
記事はこちら
不動産投資ローンが返せなくなるとどうなる?
多い子は7~8校、20万円超も…小学校受験の出願費用のリアル(SAKISIRUで記事執筆)
ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。小学校受験で必要な受験料(出願料)について解説しています。
新型コロナの緊急小口資金などの特例貸付 受付が11月まで延長 累計貸付額は1兆円を突破

写真:photoAC
新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)の影響により休業や失業をした人が受けられる、緊急小口資金などの生活福祉資金の特例貸付の受付期間が延長されました。今年の8月末から、11月末までになります。
特例は新型コロナの影響で収入が減少し、生活に困窮している人向けの貸付制度で、2020年3月の特例措置開始以来、これまでに約300万件、累計1兆円以上の貸付が行われています(※1)。
(さらに…)親の受講も重要?小学校お受験、保護者向けにはどんな講座があるか(SAKISIRUで記事執筆)
ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。願書の書き方や面接などの親向け講座について解説しています。
【加藤梨里のお金と健康】8月から介護保険の自己負担増~費用負担のしくみとは?(ライフラプラスONLINEで記事執筆)
ニュースサイト「ライフラプラスONLINE」にて、記事が掲載されました。8月から自己負担限度額が引き上げられた介護保険について解説しています。
投資用不動産の購入にかかる頭金の目安は?(Myアセット様「不動産投資の副読本」で記事監修)
Myアセット様ビジネスサイト「不動産投資の副読本」 記事監修をいたしました。投資用不動産の購入時に必要な頭金について解説しています。
記事はこちら
投資用不動産の購入にかかる頭金の目安は?