子育て」タグアーカイブ

児童手当・10万円給付だけじゃない!所得制限への子育て世帯「怒りの本質」(SAKISIRUで記事執筆)

コロナ対策の10万円給付や、今秋の児童手当特例給付の改正など、このところ高所得層への子育て補助が次々と制限されています(参考拙稿「高所得者は10月から「児童手当ゼロ」に!共働き世帯の対処法は?」)。

親が高所得であっても子育てにかかる経済的負担は決して軽いものではなく、子育て世帯からは所得制限撤廃を求める声があがっています。

https://sakisiru.jp/21797

ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。子育て支援制度に設けられている所得制限について解説しています。

記事はこちら
児童手当・10万円給付だけじゃない!所得制限への子育て世帯「怒りの本質」

高所得者は10月から「児童手当ゼロ」に!共働き世帯の対処法は?(SAKISIRUで記事執筆)

何かとお金のかかる子育て世帯にとって、貴重な収入源のひとつである国の児童手当。今年の10月、高所得者向けに支給されている月5,000円の特例給付で、一定額以上の家庭への支給が打ち切られます。中学生まで受給できるはずだった児童手当がゼロになれば、子ども1人あたり最大で約100万円の収入減にもなります。共働き世帯では、所得制限の対象になる年収基準について一層の注意が必要そうです。

https://sakisiru.jp/19533

ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。共働き世帯が児童手当を受け取る条件について解説しています。

記事はこちら
高所得者は10月から「児童手当ゼロ」に!共働き世帯の対処法は?

来年子どもが独立予定。保険の見直しを検討中です。(保険比較ライフィで記事執筆)

生命保険加入者の声を掲載!みんなが入っている生命保険は?女性(53才・シングルマザー)に、実際に入っている6つの生命保険の内容や保険料、選んだ理由を聞きました。今の自分に必要な保険?の疑問にFPと保険プランナーが答えます。

https://lify.jp/life-select/your-insurance/article-53443/

ネット完結の保険代理店サイト「lify.jp」にて、監修記事が掲載されました。50代女性相談者が加入している生命保険について、FP加藤からのアドバイスをコメントしています。

記事はこちら
来年子どもが独立予定。保険の見直しを検討中です。

ユニセフ「先進国の子育て支援の現状」2021年版を発表 日本は総合22位

写真:photoAC

2021年6月18日、国連児童基金(以下、ユニセフ)が、「先進国の子育て支援の現状」に関する新報告書を公表しました。報告書では、育児休業や保育の質など4つの項目で各国の子育て支援政策をランキング。日本は育児休業で1位、総合で22位となりました。

(さらに…)

親子合わせて10万円超?お受験ファッションにかかるお金(SAKISIRUで記事執筆)

ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。小学校受験時のファッショングッズ購入にかかる費用について解説しています。

記事はこちら
親子合わせて10万円超?お受験ファッションにかかるお金

お受験の天王山である夏、ボーナスは夏期講習代に飛んでいく(SAKISIRUで記事執筆)

ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。小学校受験の夏期講習にかかる費用について解説しています。

記事はこちら
お受験の天王山である夏、ボーナスは夏期講習代に飛んでいく

1回あたり1万円超も…小学校お受験の模擬試験代の費用対効果(SAKISIRUで記事執筆)

ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。小学校受験の模擬試験にかかる費用について解説しています。

記事はこちら
1回あたり1万円超も…小学校お受験の模擬試験代の費用対効果

2年間で200万円也 ~ 小学校受験にFPがかけたお金(SAKISIRUで記事執筆)

ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。子どもの受験にかかる費用の盲点について解説しています。

記事はこちら
2年間で200万円也 ~ 小学校受験にFPがかけたお金

働くママのマガジン「Hanakoママ」にて誌上マネー相談を行いました

全国の働くママ向けに発行されている雑誌「Hanakoママ」にて、共働き家庭のマネー相談を行いました。共働き家庭は、仕事に家事・育児に大忙し。収入にゆとりがあるはずが、意外とお金へのお悩みもいっぱいです。3組のご家族のお金のお悩みを解決しています。

くわしくはコチラをご覧ください。

【セミナー情報】2月9日(火)14時~多摩信用金庫たましんすまいるセンター武蔵村山にてセミナーを行います

イオンモール武蔵村山内におる多摩信用金庫たましんすまいるセンターにて、「★★★ スペシャルセミナー ★★★ ゲーム感覚で人生プランを作ってみよう!親子で学ぼう、はじめてのライフプラン」を実施いたします。 (さらに…)

ニッキンマネー連載「子ども向けの保険・共済」について解説しています

マネー誌ニッキンマネー連載「すくすくワクワク子育てのお金」12月号にて、子供向けの保険、共済について解説しています。お子さんのまさかに備えて、早めに、無理のない範囲で準備しておきたいものですね。

上戸彩さんが産後3ヶ月で仕事に復帰した理由(シェアーズカフェオンライン)

先日、8月に出産した女優の上戸彩さんが、12月に生放送された番組への出演で仕事に復帰しました。産後3ヶ月程度での仕事復帰の発表に、ネット上では「子どもがかわいそう」、「子育てに専念すべき」といった批判的なコメントが相次いだと一部で報じられています。 (さらに…)

ニッキンマネー連載「すくすくワクワク子育てのお金」にて出産費用と公的サポートについて解説しています

金融経済誌「ニッキンマネー」にて、「出産費用と公的サポート」について解説しています。出産でかかるお金、もらえるお金のしくみをご紹介しています。