投稿者「マネーステップオフィス編集部」のアーカイブ

「ファイナンシャルプランナーが評価した、オリコン保険商品ランキング2024」(オリコンランキング評価協力)

オリコン顧客満足度調査『ファイナンシャルプランナーが評価した、オリコン保険商品ランキング』にて、2024年の保険商品評価に協力をしました。

このランキングはファイナンシャルプランナー30人が選ぶオリコンランキングの評価制度です。マネーステップオフィスの加藤梨里は、2016年から連続して、評価するファイナンシャルプランナー専門家に選出されています。

ランキングはこちら
終身型医療保険商品
定期型医療保険商品
終身型生命保険商品
定期型生命保険商品
収入保障型生命保険商品
終身型がん保険商品
定期型がん保険商品
就業不能所得補償型
認知症保険商品
外貨建て保険商品
引受基準緩和型医療保険商品
介護保険商品
総合保障型保険商品
個人年金保険商品

「世帯年収1000万円」でも勝ち組ではなく中流?ミレニアル世代を襲う生活苦の実態(ダイヤモンドオンラインで取材協力)

「世帯年収1000万円」というと節約生活とは無縁で、人生の「勝ち組」と思う人も多いだろう。2023年2月、与党の要職を務める政治家が、児童手当の所得制限をめぐって「高級マンションに住んで高級車を乗り回している人にまで支援するのか」と発言し、物議を醸したのは記憶に新しい。年収1200万円以上は支給の対象外となることから、SNS上では、「年収1200万円で高級マンションに住んで高級車を乗り回すことが可能なのか」という論議を呼んだ。

https://diamond.jp/articles/-/336650

ダイヤモンドオンラインにて、取材協力をしました。「世帯年収1000万円―「勝ち組」家庭の残酷な真実―」より、年収1000万円世帯の生活状況などについてコメントしています。

記事はこちら
「世帯年収1000万円」でも勝ち組ではなく中流?ミレニアル世代を襲う生活苦の実態

世帯年収1000万でも「勝ち組とは言えない」残酷な実情 “持ち家か賃貸か”永遠の論争の答えとは(エンカウントで取材協力)

年収1000万円あれば「十分でしょう」「ぜいたくできてうらやましい」――。それは本当なのか? 税金や社会保障費などの負担増大、上がらない賃金の中で物価高騰による家計圧迫、子どもを持つ世帯にとっては無限に広がる教育費……。現代日本社会で、都市部では意外にも「勝ち組とは言えない」状況にあるという。沸騰を続ける不動産市場で、家を買うことも「ギリギリの背伸び」の実態、そして“持ち家か賃貸か”永遠の論争の答えとは。お金の専門家であるファイナンシャルプランナーの加藤梨里氏に聞いた。

https://encount.press/archives/559010/

総合ニュースサイト「エンカウント」にて、取材協力をしました。「世帯年収1000万円―「勝ち組」家庭の残酷な真実―」より、年収1000万円世帯の生活などについてコメントしています。

記事はこちら
世帯年収1000万でも「勝ち組とは言えない」残酷な実情 “持ち家か賃貸か”永遠の論争の答えとは

知っているようで知らない「終身保険」、しくみがわかれば 「不要論」の真偽がわかる?(第四銀行「マネーまるわかり」で取材協力)

「終身保険」という名前は、生命保険加入を検討する人なら一度は聞いたことがあるはず。ただ、その内容を詳しく説明できる人は少ないのではないでしょうか。ネットで検索してみると「高い」とか「いらない」とか、ちょっとマイナスなキーワードもあって、本当のところはどうなの……? そんな疑問に答えるべくファイナンシャルプランナーの加藤梨里さんに教えてもらいました。

https://mwakari.dhbk.co.jp/save_sh_2312_01/

第四銀行のウェブメディア「マネーまるわかり」にて、記事が掲載されました。終身保険について解説しています。

記事はこちら
知っているようで知らない「終身保険」、しくみがわかれば 「不要論」の真偽がわかる?

2024年1月より相続税・贈与税が改正 生前贈与加算対象期間が7年以内に

写真:PhotoAC

2024年1月から、相続税・贈与税に関する法律の一部が改正されました。この改正により、生前贈与の加算対象期間見直しと、相続時精算課税選択時の基礎控除新設が行われました。

(さらに…)

能登半島地震に関する損保・生保の特別な取り扱いが開始 手続きの簡易化や払い込み猶予も

写真:PhotoAC

2024年1月1日に発生した能登半島地震に関する保険業界の特別な取り扱いが開始しました。災害救助法が適用された地域の契約者を対象に、手続きの簡易化や保険料の払い込み猶予などの措置が行われています。

(さらに…)

能登半島地震に被災者生活再建支援法が適用 国税の納付期限延長なども開始

写真:PhotoAC

2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した各種支援が開始しています。被災者生活再建支援法などに基づいての支援金給付を始め、国税の納付期限の延長などの措置が適用されます。

(さらに…)

老後資金が貯まらない「年収1000万円世帯」が注目すべき「iDeCo」。特徴的な「節税メリット」(毎日が発見ネットで記事掲載)

世帯年収1000万円は、いわゆる「勝ち組」? いえいえ、決してそんなことはありません。不動産は高騰し、増税により実質賃金は目減り。旅行にも行けず、たまの外食は激安チェーン店と、ギリギリの生活を強いられているのです。

そんなイマドキの1000万円世帯を、ファイナンシャルプランナーの加藤梨里氏が徹底分析! 令和の中流上位層を描く1冊『世帯年収1000万円 「勝ち組」家庭の残酷な真実』 より、「老後資金」がテーマの2エピソードをお届けします。

https://mainichigahakken.net/life/article/txt-setainenshu-post-8637.php

毎日が発見ネットにて、記事が掲載されました。「世帯年収1000万円―「勝ち組」家庭の残酷な真実―」より一部抜粋、再構成されたものです。

記事はこちら
老後資金が貯まらない「年収1000万円世帯」が注目すべき「iDeCo」。特徴的な「節税メリット」

自転車保険とは?補償内容や入り方をわかりやすく解説(保険比較ライフィで記事執筆)

自転車で事故に遭ったときに補償される自転車保険。自分で加入する任意の自転車保険とは、どんなものなのでしょうか?自転車保険の補償内容や加入方法について、FPが解説します。

https://lify.jp/non-life/bicycle/b-bicycle/article-13446/

ネット完結の保険代理店サイト「lify.jp」にて、解説記事が掲載されました。自転車保険の補償内容について解説しています。

記事はこちら
自転車保険とは?補償内容や入り方をわかりやすく解説

大学授業料「無償化」の劇的効果と噴出する不満(東洋経済オンラインで記事執筆)

「異次元の少子化対策」の一環として、政府は2025年度から、3人以上の子どもがいる世帯の子どもの大学授業料を無償化する方針であることが明らかになりました。

https://toyokeizai.net/articles/-/720734

東洋経済オンラインにて、記事が掲載されました。大学授業料の無償化について解説しています。

記事はこちら
大学授業料「無償化」の劇的効果と噴出する不満

「親に頼れない共働き夫婦」は確実に詰んでしまう…お金があってもどうにもならない「小1の壁」という大問題(プレジデントオンラインで記事掲載)

日本の共働き世帯は、子の小学校進学で子育てと仕事の両立が困難になる「小1の壁」にぶつかりやすい。ファイナンシャルプランナーの加藤梨里さんは「これをきっかけに仕事を辞める人は多く、日本全体にとって損失が大きい。子どもを学童施設に入れれば解決という単純な問題ではない」という――。(第2回)

https://president.jp/articles/-/76363

プレジデントオンラインにて、記事が掲載されました。「世帯年収1000万円―「勝ち組」家庭の残酷な真実―」より一部抜粋、再構成されたものです。

記事はこちら
「親に頼れない共働き夫婦」は確実に詰んでしまう…お金があってもどうにもならない「小1の壁」という大問題

岸田政権「高校生扶養控除」と「児童手当支給」相殺した恩恵はいったいいくら残るというのか…子育て世帯の失望(集英社オンラインで記事執筆)

高校生のいる世帯への扶養控除額見直しについて、控除額が所得税の場合で現行の年38万円から25万円へ削減される見通しであることがわかった。来年から高校生にも児童手当の支給が開始されることに伴う税制面での調整というが、控除の引き下げによって家計の負担はどのように変わるのだろうか。

https://shueisha.online/culture/180644

集英社オンラインにて、記事が掲載されました。扶養控除の引き下げと児童手当の金額との相殺について解説しています。

記事はこちら
岸田政権「高校生扶養控除」と「児童手当支給」相殺した恩恵はいったいいくら残るというのか…子育て世帯の失望

「新築・築浅はあきらめろ」どうしてもマイホームが欲しい子育て世帯のための「3つの妥協ポイント」(文春オンラインで記事掲載)

子育て世帯が、価格5000~6000万円程度のマイホームを手に入れるための実践的な方法を紹介。FPの加藤梨里氏の新刊『世帯年収1000万円:「勝ち組」家庭の残酷な真実』(新潮社)より一部抜粋してお届けする。

https://bunshun.jp/articles/-/67277

文春オンラインにて、記事が掲載されました。「世帯年収1000万円―「勝ち組」家庭の残酷な真実―」より一部抜粋、再構成されたものです。

記事はこちら
「新築・築浅はあきらめろ」どうしてもマイホームが欲しい子育て世帯のための「3つの妥協ポイント」

“年収1000万の勝ち組カップル”でも「億ション」には手を出すな「堅実にいくなら、物件価格5000~6000万円」(文春オンラインで記事掲載)

世帯年収1000万円の場合、いったい「いくらのマンション」を買うのが適切なのか? ギリギリの生活設計を迫られ、様変わりした中流上位層のリアルを徹底分析した、FPの加藤梨里氏の新刊『世帯年収1000万円:「勝ち組」家庭の残酷な真実』(新潮社)より一部抜粋してお届けする。

https://bunshun.jp/articles/-/67276

文春オンラインにて、記事が掲載されました。「世帯年収1000万円―「勝ち組」家庭の残酷な真実―」より一部抜粋、再構成されたものです。

記事はこちら
“年収1000万の勝ち組カップル”でも「億ション」には手を出すな「堅実にいくなら、物件価格5000~6000万円」