公的保険」タグアーカイブ

労災保険の料率が6年ぶりに改定 17の業種で保険料率が引き下げ

画像:PhotoAC

2024年4月1日から労災保険料率が改定されました。改定されたのは業種ごとに定められている「労災保険率」、建設事業の保険料算定に用いられる「労務費率」、一人親方などで労災保険に特別加入する人の保険料算定に用いられる「第2種特別加入保険料率」の3種類です。

(さらに…)

令和5年度から介護保険料が見直し 現役世代は労使合わせて1人あたり月額平均6,216円で過去最高水準(保険比較ライフィで記事執筆)

毎年4月に見直されている現役世代の介護保険料が、2023年4月から引き上げられます。

介護保険料の金額は加入している健康保険制度や収入額などによって異なりますが、1人あたりの平均にすると1カ月あたり6,216円で、制度開始以来で過去最高水準になる見込みです。

国の介護保険制度と合わせて、FPが解説します。

https://lify.jp/column/insurance-news/about-66948/

ネット完結の保険代理店サイト「lify.jp」にて、解説記事が掲載されました。令和5年度の介護保険料と介護保険制度の概要について解説しています。

記事はこちら
令和5年度から介護保険料が見直し 現役世代は労使合わせて1人あたり月額平均6,216円で過去最高水準

体外受精など不妊治療の一部が保険適用 2022年4月から(保険比較ライフィで記事執筆)

2022年4月から、公的医療保険が適用される不妊治療の範囲が広がります。従来は自費診療だった治療が保険診療になり、自己負担割合が3割に抑えられます。また、不妊治療で行う個別の検査や技術に診療報酬が設定され、医療機関を問わず金額が一律になります。

不妊治療にかかる費用や保険適用について、FPが解説します。

https://lify.jp/column/insurance-news/article-54760/

ネット完結の保険代理店サイト「lify.jp」にて、解説記事が掲載されました。不妊治療の公的医療保険適用について解説しています。

記事はこちら
体外受精など不妊治療の一部が保険適用 2022年4月から

「隠れ患者」4万5000人!がんになる前に知りたかった お金の手続きと治療の新常識(週刊ポスト2021年12月3日号(小学館)の取材記事)

小学館「週刊ポスト」掲載の記事「「隠れ患者」4万5000人!がんになる前に知りたかった お金の手続きと治療の新常識」で弊社加藤が取材協力をしました。

公的制度を利用しての医療費負担軽減について解説しています。

雑誌情報は下記からご覧いただけます。
「週刊ポスト2021年12月3日号」
記事内容は下記でもご覧いただけます。
「ステージが進むほど負担増える「がん治療費」 30万円以上を取り戻す手続き」

【FPが解説】民間の介護保険とは?公的制度との違いを知って民間保険を賢く選ぶ(保険比較ライフィで記事執筆)

ネット完結の保険代理店サイト「lify.jp」にて、監修記事が掲載されました。公的介護保険と民間介護保険の違いについて解説しています。

記事はこちら
【FPが解説】民間の介護保険とは?公的制度との違いを知って民間保険を賢く選ぶ

『【医療保険の種類】保険を選ぶ前に知りたい公的・民間制度の基本』保険チャンネル(リクルート)|記事執筆

病気やケガに対応できる医療保険には、公的なものと民間のものがあり、それぞれ種類があります。公的制度で受けられる保障の上乗せとして、民間の医療保険の加入を検討すると合理的です。医療保険の種類や公的保険と民間保険の違いについて解説します。

https://hokench.com/article/medical/557/

リクルートの保険比較サイト「保険チャンネル」にて、医療保険の解説記事を2020年7月27日に執筆しました。病気やケガに対応できる医療保険には公的保険と民間保険がありますが、種類や違いについて解説しています。

主な見出し

公的医療保険と民間の医療保険の違い
医療保険には大きく分けて、国の公的な制度と、民間の保険会社が販売する保険の2つの種類があります。まずはそれぞれの違いや特徴を知っておきましょう。まずは公的な制度で受けられる補助を確認して、それだけでは足りない部分や、さらに充実させたい部分を補えるように検討すると合理的です。
 ・公的医療保険はすべての国民が加入、民間の医療保険は任意で加入
 ・公的医療保険制度の保障内容
 ・公的医療保険制度には「傷病手当金」「出産手当金」がある
 ・公的医療保険制度の種類

民間の医療保険の種類
民間の保険会社が取り扱っている医療保険は、公的な制度にはない保障を備えています。
各社がさまざまな商品を販売していますが、病気やケガをしたときに給付金を受け取れるのが基本になっています。これを基本として、医療保険にはおもに以下の種類があります。
 ・医療保険
 ・女性保険
 ・持病がある人向けの医療保険
 ・健康還付型医療保険
 ・健康増進型医療保険

医療保険の保障・特約の種類
同じ医療保険のなかでも「どんなときに給付を受け取れるか?」には多様な種類があります。医療保険の保障や特約(オプション)の種類も知っておきましょう。一般的な医療保険には、次の内容が含まれています。これらの組み合わせを選んで契約します。
 ・入院給付金
 ・通院給付金
 ・手術給付金
 ・がん、三大疾病給付金
 ・女性疾病給付金
 ・死亡給付金
 ・先進医療給付金

医療保険の期間の種類
保険を契約してからいつまで保障されるかを「保障期間」「保険期間」といいます。医療保険の保障期間には、「定期」と「終身」の2種類があります。

※詳細はリンク先の記事をご覧ください。

記事はこちら
【医療保険の種類】保険を選ぶ前に知りたい公的・民間制度の基本

健康なら毎月の公的保険料が安くなる! 2016年度から新制度がスタートします

健康なら、公的医療保険の保険料を安くなるしくみができることになりました。厚生労働省が、特定健診、通称「メタボ健診」の数値が改善した人などを対象に、健康保険の保険料を安くできる制度を創設します。 (さらに…)