【健康コラム】卵は1日1個までは本当? コレステロールと健康の関連

日本人の食事摂取基準(2015年版)では、それまで設定されていたコレステロールの目標量がなくなりました。これからは、食事のコレステロールは気にしなくてよいということなのでしょうか? ここでは、コレステロールと健康への影響について知っておきましょう。

コレステロールとは

コレステロールは、細胞膜を作る他、ホルモン生成の材料となる、脂肪の消化や吸収を助ける胆汁酸を合成するなど、健康を維持するのに大切な役割を果たしています。

コレステロールは血液中ではタンパク質と結びついて「リポタンパク質」という形で存在しています。いくつか種類がありますが、このうちのLDLというリポタンパク質に含まれるコレステロール(LDLコレステロール)は組織に運ばれます。血中LDLが多すぎると血管壁の中に取り込まれ、酸化されると(酸化型LDL)マクロファージという細胞によって取り込まれて、泡沫細胞となります。

この酸化型LDLを過剰に含んだ泡沫細胞が血管を詰まらせ、動脈硬化を引き起こすのです。そのため、LDLコレステロールは「悪玉コレステロール」と呼ばれています。

一方、HDLというリポタンパク質は逆に組織から余分なコレステロールを取り出して肝臓に運ぶ働きを担っているため、「善玉コレステロール」と呼ばれています。

コレステロールの目標量がなくなった

コレステロールは体内で合成でき、日々12~13mg/kg体重作られています※1 (体重50kg:600~650mg/日、体重60kg:720~780mg/日)。一方、食事から摂ったコレステロールは40~60%しか吸収されないのですが※1、国民健康・栄養調査の結果では一日あたりの平均摂取量は313mg※2。圧倒的に体内で作られるコレステロールの方が多いことがわかります。

また、食事からの摂取量が多いと体内でコレステロールの合成が抑えられ、逆に少ないと合成が促進されるように、調整されています。

そしてこの度改定された食事摂取基準2015では「目標量を算定するのに十分な科学的根拠が得られなかったため、目標量の算定は控えた。※1」としています。

卵は何個食べてもよい?

脂質異常症がなく健康的な人は、食事からのコレステロールは気にしなくてよいとされているので、従来のように卵は1日1個までと制限する必要はありません。しかし、LDLコレステロール値が高い方は今までと変わらず注意が必要です。

食事摂取基準で目標量がなくなったのは、食事からのコレステロールがどれだけ血中コレステロール値に影響するか科学的根拠が不足しているためです。コレステロールをどれだけ摂っても問題ないという意味ではありません。

またコレステロールを含む食品には飽和脂肪酸も多く含まれているものも多いので、やはり摂りすぎには注意が必要です。

※1 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」報告書
※2 厚生労働省 平成27年度国民健康・栄養調査

執筆者プロフィール

IMG_5693
朴沢広子(ほうざわひろこ)
栄養士、慶應義塾大学院健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専修博士課程在籍、慶應義塾大学スポーツ医学研究センター研究員。同大学健康マネジメント研究科修士課程修了後、女子栄養大学にて栄養士を取得。現在、中小企業の勤労者の健康状態、健康行動について研究している。忙しい毎日の中で実践できる、より楽しく、健康的な食事の提案に努めている。

投稿者プロフィール

マネーステップオフィス編集部
マネーステップオフィス編集部マネーステップオフィス編集部
お金と健康に関する記事・コンテンツ制作実績1万本以上。ファイナンシャル・プランナー(FP)を中心とした専門家による、家計、ライフプラン、保険など、幅広い生活とお金のコンテンツ制作を行っています。