
目次
■4月から住宅ローン控除が改正 控除率は0.7%へ、環境性能に優れた住宅の減税期間は13年間へ
■中小法人・個人事業主への「事業復活支援金」受付開始 新型コロナによる売上減少を補助
■65歳以上で2カ所以上で働く人が雇用保険の対象に 1月からマルチジョブホルダー制度開始
(さらに…) ■中小法人・個人事業主への「事業復活支援金」受付開始 新型コロナによる売上減少を補助
■65歳以上で2カ所以上で働く人が雇用保険の対象に 1月からマルチジョブホルダー制度開始
写真:PhotoAC
生命保険や損害保険の保険金・給付金は、受け取りのために手続きが必要です。書類の手配や郵送などの手間がかかる上に、保険会社での審査も行われるため、一定の期間がかかることもあります。そうした中で、各保険会社はコンビニATMやスマホ、AIを活用し受け取りまでの期間を短縮できる取り組みを開始しています。
(さらに…)ニュースサイト「SAKISIRU」にて、記事が掲載されました。子育て世帯へ支給される臨時特別給付金について解説しています。
写真:photoAC
マイナンバーカードを取得して、所定のキャッシュレスサービスと連携するとポイントがもらえる「自治体マイナポイント事業」が始まりました。
2021年4月に総務省が採択した事業で、17の自治体で今夏以降に実施されます。7月20日からは秋田県大仙市、8月16日からは京都府福知山市が申請の受け付けをすでに開始しています。
(さらに…)子どものいる家庭では、何かと教育や子育てにお金がかかるもの。そこで今年度、子育て世帯への負担を緩和するために子育て世帯臨時特例給付金が導入されました。これは、申請すれば子ども1人につき1万円がもらえるもの。どうすればもらえるのでしょうか? (さらに…)