新着の取材・執筆実績お知らせ


『カード払いでつい使いすぎる理由』シェアーズカフェオンライン|記事執筆

先日、コンビニエンスストアの支払いは主に現金で行う人が37.9%であると報じられました。これは電子マネーやクレジットカードよりも多く、現金払いが一位です。
「利用金額が把握しづらい」「無駄遣いを防ぐため」といった優位性を挙げる現金派に対して、キャッシュレス決済の方が便利だと主張する人も多数います。
電子マネーやクレジットカードは非常に便利な反面、使い過ぎを防ぐ観点では現金に強みがあります。キャッシュレスだとつい見過ごしがちな「お金を使った実感」を、現金払いでは得られやすいからです。
そこで、カード払い・キャッシュレス決済で使いすぎる理由と、使いすぎない方法を考えてみたいと思います。

http://sharescafe.net/52062695-20170913.html

専門知識を生かした記事を提供するウェブメディアシェアーズカフェオンライン2017年10月02日にて、便利なキャッシュレスの支払いを活用方法について解説しています。

記事の内容

先月マイナビニュースにて、コンビニでの支払いで現金払いをメインにする人が37.9%と最も多いという調査結果が発表されました。また、現金をメインで使う理由として、「利用金額が把握しづらい」「無駄遣いを防ぐため」を挙げる現金派に対して、インターネット上では批判的な意見も目立ちました。(出典:コンビニの支払い、4割が現金派 – 電子マネーやクレカを使わない理由は? マイナビニュース2017/08/18)

「年金世代のしあわせ家計簿2018年版」永岡書店が発売されました

永岡書店より、「年金世代のしあわせ家計簿2018年版」が発売されました。収入と支出を管理するのはもちろん、予算管理、交際費や医療費、健康にかかわる支出の管理をできる特設ページも設けております。エンディングノート機能もつき、幅広いお金の管理に活用いただけます。

転職して収入が大幅ダウン。生活が厳しいときは、生命保険や医療保険を見直したほうがいい?(ファイナンシャルフィールドで記事執筆)

暮らしとお金を考えるメディア ファイナンシャルフィールドにて記事が掲載されました。「転職して収入が大幅ダウン。生活が厳しいときは、生命保険や医療保険を見直したほうがいい?」。転職時の保険の見直しについて解説しています。

確定拠出年金がわかる!制度変更はここを見逃すな(日経ウーマンオンラインで連載記事執筆)

日経ウーマンオンラインの連載「お金が増える!使い方講座」にて「確定拠出年金がわかる!制度変更はここを見逃すな」が掲載されました。2017年から原則としてすべての人が加入できるようになった個人型確定拠出年金について、初めての方でもわかりやすく解説しています。

結婚式代350万は誰が払う?結婚前に知るべきお金の知識(日経ウーマンオンライン)

日経ウーマンオンラインの連載「お金が増える!使い方講座」の第12回が掲載されました。今回は「結婚式代350万は誰が払う?結婚前に知るべきお金の知識」について。結婚するときこそお金のことはきちんと話し合っておくことが大切です。人には聞けないお金の事情やトラブルについて解説しています。

9月から年金保険料アップ 給与明細のどこを見るべき?(日経ウーマンオンライン)

日経ウーマンオンラインの連載「お金が増える!使い方講座」第8回が掲載されました。今回は「9月から年金保険料アップ 給与明細のどこを見るべき?」。今月から天引きされる保険料がアップします!ということで、この機会に給与明細の見方もチェックしておきましょう。

『小林麻央さんのがんに考える、がん保険の意味』シェアーズカフェオンライン|記事執筆

先日、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんの妻でフリーアナウンサーの小林麻央さんが、進行性の乳がんを患っていることがわかりました。記者会見では彼女の病状についての質問が相次ぎ、日本人の「がん」への関心の高さをうかがわせました。近年では生稲晃子さん、北斗晶さんも乳がんにかかるなど、芸能人のがんがメディアで大きく取り上げられるにつけ、がんは他人事ではないと感じる人も多いのではないでしょうか。
ファイナンシャルプランナーとして相談を受けているときも、会社の同僚や親戚ががんになったことをきっかけにがんを心配し始める人に出会います。特に女性では、小林麻央さんのように比較的若年のうちに女性特有のがんが発症する人もいることから、20~30代でもがん保険にしっかり入りたいという人もいます。
しかし、統計データを見ると、実は世間で騒がれるイメージほど、女性特有のがんのリスクは高くありません。そこで、女性のがんのリスクとがん保険の意味を考えてみたいと思います。

http://sharescafe.net/48865833-20160617.html

専門知識を生かした記事を提供するウェブメディアシェアーズカフェオンライン2016年06月17日にて、がんとがん保険の解説記事を更新しました。女性のがんのリスクとがん保険の意味について解説しています。

記事の内容

先日、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんの妻でフリーアナウンサーの小林麻央さんが、進行性の乳がんを患っていることがわかりました。記者会見では彼女の病状についての質問が相次ぎ、日本人の「がん」への関心の高さをうかがわせました。

近年では生稲晃子さん、北斗晶さんも乳がんにかかるなど、芸能人のがんがメディアで大きく取り上げられるにつけ、がんは他人事ではないと感じる人も多いのではないでしょうか。

ファイナンシャルプランナーとして相談を受けているときも、会社の同僚や親戚ががんになったことをきっかけにがんを心配し始める人に出会います。特に女性では、小林麻央さんのように比較的若年のうちに女性特有のがんが発症する人もいることから、20~30代でもがん保険にしっかり入りたいという人もいます。

しかし、統計データを見ると、実は世間で騒がれるイメージほど、女性特有のがんのリスクは高くありません。そこで、女性のがんのリスクとがん保険の意味を考えてみたいと思います。

30代でがんにかかる確率は1%

マイナンバーでどう変わる?私たちの暮らし(株式会社Olympic様株主向け雑誌に掲載されました)

2016年1月から始まるマイナンバー制度。10月から、国内に住むすべての個人と企業に固有の「マイナンバー」を通知する「通知カード」が発送されています。マイナンバー制度が開始されると、現在は複数の機関で別々に管理されている情報を共通の番号によってひもづけて、同じ人の情報であることを確認できるようになります。

上戸彩さんが産後3ヶ月で仕事に復帰した理由(シェアーズカフェオンライン)

先日、8月に出産した女優の上戸彩さんが、12月に生放送された番組への出演で仕事に復帰しました。産後3ヶ月程度での仕事復帰の発表に、ネット上では「子どもがかわいそう」、「子育てに専念すべき」といった批判的なコメントが相次いだと一部で報じられています。

【10/29(木)19時~@飯田橋】はたらく女性向けのイベントを開催します!

主宰をしております働く女性のネットワーク「Woman Theory」にて、イベントを開催いたします。女性が自分らしく自分の人生をデザインするためのヒントがたくさん見つかる、セミナー&相談会イベントです。栄養士監修のスイーツ付き!外務省「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム 公式サイドイベント」にも登録されました!

給料3ヶ月分なんてウソ!? イマドキカップルの「婚約指輪の相場」が判明(App Womanより)

6月といえばジューンブライド。シングル女子なら、結婚を自然と意識する時期でもありますよね?

デート中に彼が指輪の箱をパカっとしてプロポーズ……なんてシチュエーションは誰でも憧れるけど、この“婚約指輪の相場”が、最近変わってきているんだそうですよ!

初心者でもOK!「イマドキ主婦」がやってる副業5選(Woman Moneyより)

「もうちょっとだけ収入があったらいいのに……」誰でも一度は思ったことがあるのではないでしょうか? でも、家事や子育てで忙しいと、パートに出るのもなかなか難しいものですよね。

そこで今回は、主婦でも気軽に始められる副業をご紹介します。→続きはこちら! 寄稿先のサイトWoman Moneyにてご覧ください。

引越した人必見!敷金を取り戻すために今やるべき3つのこと(シェアーズカフェ・オンラインより)

120年ぶりとなる民法の改正案が31日、閣議決定されました。社会・経済の変化へ対応し、国民にわかりやすい法律を目指して、私たちの日常生活のさまざまなシーンに即した内容に改定されます。インターネット通販などの契約で使われる約款や、商品が壊れていたときの売り手の責任のあり方、認知症の人が交わした契約や連帯保証、未払金の時効など、200項目に及ぶ改正の中でも、特に注目されているのが、敷金の取り扱いです。

【尾木ママ激怒】難関大学合格で100万円の鹿児島の高校がおかしすぎる件

鹿児島県の県立高校が、入学者を増やすために難関大学に合格すると100万円の奨励金を交付することになり、議論を呼んでいます。あの有名教育評論家の尾木ママが批判したことで、ネットを中心に議論は加熱中! ライフプランやお金の使い方からみても、どうもおかしいように思います。

消費税10%は先送りへ 安倍首相が方針を固めました

安倍晋三首相は、来年10月に予定されている消費税率10%への引き上げを先送りする方針を固めたことがわかりました。消費税はすでに今年4月に5%から8%へ引き上げられていますが、増税後は景気回復に時間がかかっています。来年、さらに増税をすればより景気が落ち込むおそれがあるため、見送られる方向が強くなりました。

行方不明の家族の保険金は「死亡診断書」がなければもらえない 御嶽山不明者に証明が発行されます

長野県は、9月27日の御嶽山の噴火に巻き込まれ安否がわからなくなっている方々について、「死亡」を証明する書類を発行することを決めました。死亡を証明する書類は、役所に死亡届を提出する際や、生命保険を受け取るときに必要になるものです。

平均1182万円! 日本人の資産額が前年より81万円アップしました

自分の貯蓄って、多いの? 少ないの? がわかるデータが発表されました。2人以上の世帯が保有する金融資産は平均1,182万円であることがわかりました。その一方で、資産が全くない人も3割いることが判明。蓄えがある人とない人に、大きな差があることが明らかになりました。

自転車を買ったら保険に入らなければならない 兵庫県で全国初の義務づけへ

兵庫県が、自転車保険の加入を義務づけることになりました。自転車と歩行者の事故が増加しており、自転車に乗っていた加害者側に高額の賠償を命じる判決も相次いでいることから、保険の加入を義務づけます。

年内にも条例案を提出する予定で、導入されれば全国で初となります。

なぜ、地震で家が燃えても火災保険はもらえないのか?

先日、東日本大震災の数日後に起きた火災で自宅を失った宮城県の住民が、保険会社に火災保険金の支払いを求めた裁判がありました。本来、地震による火災では保険はおりないのですが、地震からしばらく経ってから出火したため、火災の原因は地震ではないと訴えたものです。しかし、住民の主張は受け入れられず、火災保険金は支払われないという判決でした。

噴火では生命保険は使えない? 御嶽山の件から学ぶ、賢い保険の入り方

先日の御嶽山の噴火では、多くの方が被害に遭われました。そんななか、生命保険各社が、保険に契約している被災者へ災害に関わる保険金を支払うことになりました。実はこれ、特別な措置です。本来は、噴火の被害に遭っても、災害の保険金は受け取れないことになっているのです。災害の保険は、いざ被害にあっても使えないことがあります。今回は、災害で受け取る生命保険の注意点をお伝えします。

レジ袋は1枚10円! カリフォルニア州でレジ袋が法律で禁止されます

アメリカのカリフォルニア州で、レジ袋禁止法が成立しました。州全体で禁止するのはアメリカで初めてのこと。買い物でもらえる無料のレジ袋が禁止され、もし袋をもらうなら1枚10円かかります。でも、そんな買い物のスタイルに、アメリカ人はあまり抵抗がないようです。

女性管理職は結局増えない? 登用の数値目標が見送りへ

先日、厚生労働省が、企業に女性の登用について数値目標の設定を義務づけることをお伝えしましたが、(「6年後、東京オリンピックの頃には女性管理職は当たり前になっているかも 女性の登用が法律で義務づけられます」)法案の提出が見送られることになりました。数値目標を公表は義務づけず、女性登用の方針や取り組みなどを示すにとどまります。

6年後、東京オリンピックの頃には女性管理職は当たり前になっているかも 女性の登用が法律で義務づけられます

女性の管理職が、これからいよいよ増えていきそうです。厚生労働省は、企業に女性の登用に向けた計画を開示するよう、法律で義務付けることになりました。今秋の臨時国会に提出する女性登用を促す法案に盛り込む予定です。

びっくり!100歳まで生きる確率は女性が男性より7倍も高い

日本は世界トップの長寿国です。2012年現在、日本人の平均寿命は男性が80歳、女性は87歳です。80年、90年の人生の長さは、若いときにはまだまだ想像がつかないものですが、日本にはそれを上回るご長寿がたくさんいらっしゃいます。

100歳以上の人。厚生労働省の調査によると、この数が今年、過去最多になることがわかりました。

子育てママ必見! 1万円がもらえる「子育て世帯臨時特例給付金」の申請をお忘れなく

子どものいる家庭では、何かと教育や子育てにお金がかかるもの。そこで今年度、子育て世帯への負担を緩和するために子育て世帯臨時特例給付金が導入されました。これは、申請すれば子ども1人につき1万円がもらえるもの。どうすればもらえるのでしょうか?

NISA がん がん保険 クレジットカード コロナウイルス ペット保険 ライフィ 不動産 住宅ローン 保険 保険料 健康保険 健康経営 医療保険 医療費 医療費控除 受験 国民年金 地震保険 女性 子ども 子育て 家計 家計簿 家財保険 年金 扶養 投資 損害保険 教育費 新型コロナ 火災保険 生命保険 確定申告 社会保険 税金 節約 給付金 老後 自転車保険 見直し 記事執筆 貯蓄 貯金 賃貸